コアレディス
カイロプラクティックオフィス
兵庫県神戸市兵庫区今出在家町1-9-8
営業時間 | :平日 10:00~13:00 当面2名に変更しました 土曜 10:00~12:00 コロナ対策のため ↑ |
---|
休業日 | 日曜・祝日 木曜 (セミナー時は臨時休業あり) |
---|
ご予約・お問い合わせはこちらへ
肩に肩こりの原因は一つだけでなく、多様な問題が絡んできます。代表的な問題
肩こりはご存知のとおり筋肉の緊張です。しかし、肩こりでの筋肉の緊張を放置していると、根違いを起こしたり、緊張性頭痛、頚椎のストレートネック、頚椎ヘルニアや胸郭出口症候群など様々な問題の原因になる場合があります。 肩こりの原因は大半が未だにはっきりとわかっていませんが構造的、精神的、病理的、体質などが絡み合って起こると言われています。筋肉は運動神経と交感神経でコントロールされている事がわかっています。
★ 肩の特徴と肩の疾患
肩はさまざまな筋肉や靭帯が支え合っています。そのため衝撃を受けると、関節が痛めやすいといわれています。 カイロプラクティックは骨格系の障害や神経を整える療法です。禁忌でない症状であれば、神経の調子を整え筋肉の緊張や関節の働きが良くなるようにお手伝いさせていただきます。
★ 神経を整える理由
肩こりを感じる時は大抵長時間じっとしていたり、集中したり、嫌な事を経験、体験(怒られたり、驚いたり)している時に感じませんか? つまり肩こりは単に使い過ぎでなく、交感神経との関連性が問題をおこしていると考えられるのではないでしょうか?
筋肉を柔らかくするだけでは、なかなか良くなりません。筋肉と神経を整えることが大事ではないでしょうか? 神経を整えると、体の調整が働きかけ体がリラックスします。
骨や筋肉はもちろんですが、特に神経系に注目しています。神経受容器にアプローチし、神経系の働きを正常にすることで筋緊張や関節の動きを取り戻しましょう。
もちろん運動も大切です。当院では健康運動指導士を取得しておりますので、必要であれば運動療法もアドバイスいたします。します。
無理な姿勢 不良姿勢
枕が合わない 机やいすの高さが合わないなど、無理な姿勢を持続するために、猫背になったり体や首を傾けるなどで発症することがあります。 日常生活と密着していますので、姿勢の改善や、時々のメンテナンスが有効です。
コンタクトやメガネの度数が合わない、特にパソコンなどの光やを見続ける、ドライアイからくる眼精疲労等。また注意したいのは、眼の動きが悪い、「より目」ができないなど眼の筋肉のバランスが悪い、「物体の動きに目がついていけない)など目の神経的な動きも要因となります。
なで肩や肥満気味、ネコ背などは肩こりになりやすい姿勢になっています。特にネコ背は首が前にでたり、アゴをつきだす姿勢で筋肉が緊張しやすくなる傾向にあります。またレントゲンを撮影して病院の先生に「首の骨がまっすぐだ」いわれるのも猫背のが原因であることもあります。
長く続く作業のストレスや、目を酷使すると、くと肩と首の緊張が高まり首や肩の筋肉や関節が悲鳴をあげ、何気ない動きで、首がギックとなり、寝違いのような痛みが起こりやすくなります
日常のイライラや不安などのストレス状態が続くと肩に力が入り肩こりの原因となります。気分が憂鬱になったりして気分がめいったり、鬱だと思っていたら、実は肩こりが原因であることもあります。また交感神経の働きが強い場合にも、僧帽筋と呼ばれる筋肉は自律神経系とつながりのある筋肉です。カイロによるケアで改善するケースがあります。
無意識のうちに首に負担をかけるような寝方や枕が合わないなど、寝方に無理があると首の筋肉の過緊で痛みがでます。首の問題でなく肩周辺や首に近い背中がゆがんでいる事例が多く特に肩甲骨と頸部の筋肉の緊張から根違いを起こることが多いようです。当カイロででは特に背中と肩のバランス、頸部の緊張をととる施術行います。
当院ではまず、病院での病名または、ご自身の持っている症状をお聞きいたします。まずは
カイロプラクティックで施術が適しているか否かの問診、検査をおこないます。
下記はカイロプラクティックで行う検査法です。その検査をもとに、現在の問題の原因を探り施術をおこないます。
●検査は病名を付けるものでなく、どの神経が引っ張っているか等を検査し、問題の筋肉の緊張や骨の歪み、また施術中で痛みを誘発する角度を避けるために、行います。
●検査は患者さんにとって辛い動きであることが多いので、丁寧に行います。
施術はパキパキしません。神経の反応をとり AK、アクティベータでおこないます。